インド旅

 

世界の貧民人口の三十%はインド人だそうな。ヨレヨレの極貧路上生活者があちこちにゴロゴロしていた。道端にある一間四方の木箱でも立派な人間の家。箱には一メートル半ほどの脚が付いている。雨期への備えらしい。広大な国土。郊外の道はカーブするのを忘れ、途中、川も無いのに橋がある。訪れたのは乾期だった。川底が干上がっていたようだ。ツアー旅仲間の一人が現地人ガイドに問うた。

「なぜこんなにインドは貧しいの?」

「政治家が悪いから、ヤクザが政治家になるから」「税金は誰もまじめに払わない。政治家は力があるから当然払わない。もちろん私も払わない」

 

国立病院前を通ったときのガイドの話、

「公立病院の医者は皆自分の個人病院を持っています。お金持ちの患者に自分の病院へ来るように勧めます。公立病院の予算の七十五%は病院のために使われる以前にどこかへ消えてしまって、使われるのは二十五%だけ。日本の政治家もびっくりだね」

あっけに取られる我々ツアー客の顔を見ながら、彼・ガイドは続けて、

「公立病院の医者が個人病院を持つのはいけないよね。でも、お金持ちや医者はそうは思いません」

 

大昔のこと、強盗団に畑の作物を強奪されるのを防ぐため、村人たちは共同でならず者を雇った。このならず者を雇う経費が税金の始まり。これがインドの考え方。ならず者とは今の政治家のこと。政治家は国民の奉仕者で清廉潔白な人だなんて言ったら、インド人は腹を抱えて大笑いだ。

国民の四十七%は文盲だというが、彼らほとんどがニか国語を自由にあやつる。多くは英語とウルドゥー語、あるいは英語とヒンディー語。加えて彼らが使う日本語は私の手振り身振りの片言英語真似より数等上手。インド人は元来頭が良いのではないか、彼らは指の関節を利用して片手で十五まで数えるが、日本人はやっと五まで。むりやり折った指を立てつつ数えても十がせいぜいだ。みやげ物屋で買い物の際、彼らの暗算スピードに私はついて行けなかった。

ゼロはインドの発明である。仏教はヒンズー教の亜流である。ガンジス河はベンガル湾に、インダス河はアラビア海に、流れてながれてただいま人口約七億人。彼らが仮にトイレで紙を使うと、たちまち世界は紙不足。日本の新聞社のニつ三つはたちまちつぶれるというがきっと本当だ。ティッシュペーパーが無くなるから日本人は素手でお尻の始末をするはめになる。インド人に学ばなきゃ。インド人が本気で牛や魚を食べたら世界に食料危機が到来し、日本人は泡と霞がせいぜいだ。

インド人は魚のサシミは食べませんかと問うと、

「南の方の海に面したあたりのことはよく知らないけど生魚を食べる習慣はありません。ここらあたり(デリー周辺)では魚はありません」とのこと。

夏には気温が四十七度にもなるそうだ。冷蔵庫が無いから魚はアッという間に腐るだろう。いずれにしても、彼らが常に腹を減らしており、かつ、時々敬虔な断食我慢(修行)をするおかげて、日本人は腹一杯食えるようなものだ。訪れた時はイスラム教の断食月。総じてスリムな体型。ついぞ肥満はみかけなかった。

 

以前から私は彼らの右手と左手の使い分けが気になっていた、

「なぜ右手でお尻(トイレ)の始末しないの?」

「だって、右利きの人が多いもの。利き手はバケツやヒシャクを持って手を洗う水を汲むのに使うから」

なぁんだ、そういうことか。でもなぜ、利き手の右手でお尻の始末しないの? 

ガイドはナイフ・フォークを使わず右手だけを使って皿の食べものを上手に食べていた。でも、コップの水を飲む時、禁じ手の左手でコップを持った。

「アレッ、左手も使いますか?」と私。

「だって右手は食べ物で汚れているもの」と彼。

なぁんだ、そういうことか。わかったような、わからぬような。インドとはしょせんそういう国であるらしい。